
同朋の学びその他の学び
基礎学力検定
基礎学力検定(通称:基礎検)とは
本校では学習をスタートさせるにあたり、授業を受ける上での土台となる基礎的な学力の養成を目指して、英語・数学・国語の検定試験を行います。第4級からスタートし、順次第1級まで合格すれば高校での授業の準備が整ったことになります。

「基礎検」の目的
学校生活の中で最も多くの時間を過ごすのは「授業」です。しかも、高校の授業は皆さんが小・中学校を経て今日までに培ってきた「基礎学力」を土台としています。そのため、高校に入るまでにしっかりと準備ができていない人にとっては授業が「長く辛いもの」になってしまうことでしょう。「英語の過去形からわからなくなった!」、「数学の因数分解が苦手」など、中学時代にやり残してしまった部分を克服し、授業を受ける上での基礎力を養い、学ぶことを楽しみ、自分の将来を豊かなものにしていくことが、この「基礎検」を行う最大の目的です。

合宿形式での取り組み
本校では、4月中旬に『フレッシュマン合宿』(1年生対象)を1泊2日で実施しています。学校を離れ、共同生活を通じて、伝統の継承や仲間意識の育成を目指しますが、「基礎検」も大きな柱として設定されています。集団で集中して取り組むことで学習に向かう雰囲気が次第に高まっていきます。

同朋セミナー
本校では、次の目的のもと「同朋セミナー」を開講しています。
同朋セミナーでは、生徒・保護者・教職員・市民といった垣根なく、誰もが講座の企画や運営ができる「カリキュラム委員会」を軸に、それぞれの立場から「学び」を作っています。
-
目的1
プロの技や本物に触れる機会を提供し、生徒が「一生記憶に残る体験」を提供する
-
目的2
日常生活の中では学べないような体験を提供する
-
目的3
講座の企画運営から、生徒・保護者・教職員・市民が関わり、学校全体で能動的な「学び」を作る
これまでに開講した講座
- 伊勢物語の地を踏む
- いざ、かひもちせん
- 日本画の絵の具を科学する
- 岩瀬文庫×文藝サークル
- 出汁を極める
- バッタを食べよう
- ドキュメンタリー映画×文藝サークル
- テレビ映画×文藝サークル
- 世界に1つだけの服
- 豚の頭骨を解体する
- モスク×文藝サークル
- SDG’sを感じよう!! ~国際問題について考える、世界の文化に触れる~
- 名城大学の収穫祭に行こう
- 磯部ろうそく×文藝サークル
- お寺でタンゴ
- ミニシアターに行こう
- 問合せ先
-
同朋セミナーカリキュラム委員会
担当教員: 八尾 雅也
TEL: 052-411-1159
FAX: 052-411-0005